| 新年度が始まり二ヶ月近くが過ぎました。 |
| 今年は桜の開花が遅れたために、入園式には満開の桜が見られました。 |
| 未就園児のクラスは3年目に入り、希望者が増えてうれしいことですが、当然のように全員オムツ |
| 着用です。4,5月生まれで3歳直前の幼児もオムツを使用しているのを見ると、自宅ではトイレの |
| 使い方等、教えていないのかな?と思ってしまいます。 |
| 園ではトイレで用を足すことを教えていますが、拒む子もいます。とりあえずは「根気良くやさしく」 |
| をモットーに自立を目標に保育しています。 |
| 昔のことを言ってはいけないとは思いますが、1,2歳でオムツ離れさせて欲しい気持ちです。 |
| 入園当初は泣いていた子達にも楽しげに遊ぶ姿が見られるようになりました。幼稚園を居場所と認識 |
| してきたようです。 |
| どんどん葉を伸ばす木々のように、これからは友だち関係も遊びも広がるでしょう。 |
| <子ども達の姿をご覧下さい。> |
![]() |
![]() |
|
| 入園式翌日の子ども達に桜の花びらが | まだ満開の桜、欅の新緑が鮮やかです。 | |
| 舞っていました。 | ピンクと若葉色が青空に映えます。 | |
![]() |
![]() |
|
| 航空公園遠足で、親子でボール送りを | 親子の親睦競技の後はアスレチック広場で | |
| 楽しみました。 | 遊びました。 | |
![]() |
![]() |
|
| 今年も鯉のぼりが泳ぎました。歌詞と | 園庭散歩して遊び方と順番待ちも覚えます。 | |
| 違って大きい緋鯉はお母さんです。 | 初めにぞうさんすべり台をすべる年少さん。 | |
![]() |
![]() |
|
| 大きいすべり台は高いね。階段から | 手を挙げて交通安全指導で横断歩道の歩き方を | |
| 上ります。下から登っては危ないよ。 | 練習しました。右見て左見て、大丈夫かな。 | |
![]() |
![]() |
|
| 車の代わりに自転車が走ります。 | 一番小さいいちご組さんも手を挙げて歩きまし | |
| 赤は停まれ、青でも注意して歩きます。 | た。 | |
| コロナが落ち着いて新年度がスタートしました。ほとんどの子ども達はマスク無しで過ごしています |
| が、職員はマスク着用しています。これから暑くなりいつまで使うかが迷うところです。 |
| 幼い子ども達にはマスク無しの担任を覚えて欲しいと思いますが、感染が皆無になったわけではあり |
| ませんから、職員それぞれに任せています。見えない・匂わない・触れないウィルスは厄介ですね。 |
|